SIerからマーケティングの会社に転職した際にやったこと

2021年8月13日

SIerからデジタルマーケティングの会社に転職した際にマーケティングの「マ」も知らない私がどのように学習したかをお伝えしたいと思います。

これから、マーケティング職種にキャリアチェンジする方やマーケティングを学びたい方の参考になれば嬉しいです。

どのように学習したのか?

独学で学ぼうと考え、以下を実施しました。

1.そもそもマーケティングって何??を知る
2.Webマーケティング用語を知る
3.デジタルマーケティングを体系的に知る
4.デジタルマーケティングで使われている技術を知る
5.資格試験を受けてみる

1.そもそもマーケティングって何??を知る

私の癖でもありますが、まず簡単で読みやすい本を使って全体像を理解します。

この本は、 Webマーケティング全体の流れを主人公がやっている業務を通じて学ぶことができます。また、CPC(クリックコスト)やCPA(1アクションあたりのコスト) といった基本用語を理解することが出来ます。

こちらは現代マーケティングの第一人者として知られ、日本でも数多くの著書が翻訳されるとともに、解説本なども出版されているコトラーの最新本です。

製品中心の「1.0」、顧客中心の「2.0」、人間中心の「3.0」の先として、「マーケティング4.0」を定義。「シェアリング」エコノミー、「ナウ」エコノミー、オムニチャネル・インテグレーション、コンテンツ・マーケティング、ソーシャルCRMといったトレンドに完全に対応している本です。

2.マーケティング用語を知る

Webマーケティングに出てくる様々な用語が図解で説明されています。

3.デジタルマーケティングを体系的に知る

デジタル マーケティングの基礎

こちらはGoogle社が無償で提供している学習ツールです。 ネットを活用した集客・販売等の基礎を学ぶことができます。 検索の仕組みや広告の仕組みから、ウェブの活用法や分析方法などなど、ネットを利用したビジネスに必要な基礎知識が習得できるプログラムになっています。主に広告を出稿する人を意識した内容になっています。

4.デジタルマーケティングで使われている技術を知る

こちら2冊はアドテクノロジーで使われているDSPやSSPといった技術がどのような仕組みで動いているのか?が体系的に理解できます。私は読みながらノートに書き写して理解を進めました。

5.資格試験を受けてみる

マーケティングビジネス検定

マーケティング全般の知識を体系的に理解するために、この資格勉強をすることをオススメします。 A,B,Cの3つのランクがあります。

出典:国際実務マーケティング協会

以上が私が知識0からマーケティングを理解すためにやった内容です。

参考にしてください!

Twitterのフォローもお願いします!@ManMassa